2023年6月9日
大事なことは「やってみるということ」

「やってみるということ」
本記事は林業を通じた起業家マインドの育成を目指す「JUNIOR FORESTers CLUB」の活動レポートです。
「JUNIOR FORESTers CLUB」について詳細は下記をご覧ください。
https://takaranoyama.camp/news/naturecenter/448/
皆さんはお米を炊くのに、羽釜を使ったことがありますか?
実のところ、私にはありませんでした、私以外にも羽釜を使ったことがない人は多いでしょう。
先日、開地保育園の子たちと一緒に羽釜でお米を炊いてみました。
最初にやったことは薪集めです、木枝や杉の落ちた花などを集め、それらを薪とします。
次に薪をへっついにいれ、火をつけてその上に羽釜を置き少し待つと完成です。
そうして炊いたお米を子供たちもおいしいそうに食べていました。

便利になること苦労をすること
今回の件で私も学んだことがある。
それは苦労し、考え、学ぶということだ。
最近世の中はいろいろ便利になってきている。
わからないことがあればスマホで調べればすぐ出てくるし、それはとてもいいことだとも思う。
ただその反面苦労をすることで得られる知識や経験、気づきを得られず、薄い知識のまま考えることをしないでそこで停止してしまう。
そこが便利になることの難しさだと思う。