都留里山清流で、
自然から感じ学び深める。

宝の山
ふれあいの里
キャンプ場

4/1宝の山ふれあいの里キャンプサイトオープン
レンタル・販売品について
アクセス情報

「新着情報」

クラブ員募集!!2期生あつまれ!!!(技術指導員ばんちょ)

都留市/南都留森林組合/都留文科大学が協働し青年前期、つまり中学期の子どもたちの 起業マインド・課題解決力・持続可能性をはぐくむことをコンセプトにした社会教育となっている 月1回の開催となっており、年間12回 内容は、林業の技術者を養成するわけでなく、林業の課題や問題、地域の森の問題や課題 そこに住み入る人びとの交流を通じ、提言なども行っていきます 現場は、市域の小形山地内 地主がこのクラブに介入していることもマインド形成することの一役を大きく担っている 本年からは、5月~8月をプログラム化で行い9月からは、1期生から2期生への技術の継承や 問題に直接的に取り組みプロジェクト型へ移行していくことが特徴 市域の森林の問題だけでなく、県域(甲府市武田の杜/全国植樹祭開催地/韮崎市なかまフィールドうじゅうの森) 県外(東京学芸大学)などの現地視察を行い、意識の比較を行えるようなカリキュラムも準備したが、 クラブ員に必要ないから別な場所への視察依頼を受けれるように子どもたちと学びと親睦を深めていく。 子どもたちには、クラブ員費も12,000円収めてもらうが この費用は、子どもたちが画策して、思案して、必要な用具や器具などを購入することができる規約も拵えている 考え、実践するのはクラブ員 その環境設定を行うのが技術指導員の役割となっている 多くのといっても、10名しか公募していない しかし、この数名が社会の課題を解決していってくれるならばその価値は大きい お待ちしています   ▼入会申込はこちらから ジュニアフォレスターズクラブ2023申し込みフォーム

2023年5月16日

「楽しみ方いろいろ」

「宝の山ふれあいの里について」

中央自動車道・都留インターから車で約15分。
自然豊かな里山の暮らし・風景を残した山梨県都留市にある里山キャンプ場と
自然の中で生きるチカラを学ぶネイチャーセンターが併設された複合施設です。

# 森のコテージ

全6つのコテージ全て電気・水道・ガス完備。山あいの静かなコテージでご家族や友人たちと大切な時間をお過ごしください。

# テントサイト

宝の山のテントサイトは1日4組限定のフリーサイト。視界を遮るもののない広々としたサイトで里山の風景、星空をお楽しみください。

# バーベキュー場

宝の山のバーベキュースペースは日帰りでもお使いいただけます。近くで川遊びや山の散策も楽しめますので、子ども会などにも是非活用ください。

# 里山散策

都留市が保有する約14.5haの広大な森林とかつて存在した鉱山の跡地を活かし「里山」を感じ学びめることができます。

# 清流遊び

宝の山から歩いて5分の場所には清流「大幡川」があります。川遊びが楽しめるスポットや、上流へ行けばイワナやヤマメなども棲む美しい水を楽しむことが出来ます。

# ネイチャーセンター

豊かな自然とそこに根付く里山の文化を体験しながら子どもたちの年齢、課題にあわせた「生きる力」を育むプログラムの研修開発と実施をおこなっています。